где Урал???
- Sayaka kametani
- 2016年9月1日
- 読了時間: 2分
7月16日に日本を出発してから1カ月半!とうとう9月になりました〜!

毎朝、明るくなるのが待ちどうしいロシア旅。
今日はウファの街を目指して、270キロぐらい走ります。

チャリャビンスクの隣の街からのスタートなので、本線は2車線。
日本と同じく走りやすいよ。朝早い事もあって、車も少なく楽勝楽勝!!

平坦な道を100キロほど行くと、周りが急に森になっていきます。
オムスク出てから森に本線が森に入る事なんて無かったのに・・・
おかしいな。。。。。。
地図を今一度カクニン!
ん?!? あらら????
チャリャビンスクとウファの間には、ウラル山脈があるではありませんか!!!
すっかり忘れてた〜〜〜〜〜!!!!
師匠ナオちゃんに「あんなに有名なウラル山脈なのに、あっけなく終わっちゃうよ〜。」って言われてたんだった!!!

しかし・・・どれがウラル山脈かわからない。。。。
道は緩やかに登っていくのですが、「山脈〜〜〜!!!」って感じの山は見えません。
ネット検索しようにも、本線は山ん中過ぎてwi-fi繋がらず・・・
ナビにある近くの街に行くと、wi-fi来たので早速調べてみると。。。
2007年に大陸横断された冒険家・風間深志さんの記事を発見!

この国道M5線には、こんな石碑があるらしい!!
よ〜し!このアジアとヨーロッパの境界線を探しに行くぞ〜!!!
チャリャビンスクから130キロポイントにあるって書いて有ります。

標高800メートルくらいと書かれているので、この辺りのはずなのにな〜。。。

トラックのおじさんに石碑の絵を書いて、「где Урал?」ときいてみると。
おじさんは東を指し、「戻れ」といった。
「どのくらい?」ってきいたら・・・「250キロ」って!!
南北に走るウラル山脈。アジアとヨーロッパを分ける石碑は他の街道にもあるらしく、そっちの方が有名なんだって!おじさんは、写真を見せてくれて、「ここに行け!」と教えてくれました。。。。
そんなに遠くなくても良いんだけど・・・

駐車場のセキュリティーのおじさんにも聞き込み!
おじさんも東を指して、「40キロもどれ」 っていった。
40キロぐらいなから、戻っても良いかな?

来た道を、戻ってみる〜〜〜〜。
さっきまでいた標高821メートルが最高地だったので、下っていきま〜す。
それよりも・・・来た時には、なぜ見つけられなかったんだろう。。。。
本当にあるのかな???
Comments