top of page

ドイツ・ベルリン観光!

  • Sayaka kametani
  • 2016年10月14日
  • 読了時間: 3分

ユーラシア大陸横断91日目。今日はベルリン観光です。

ジーナさんはメルセデスベンツ・ベルリンがしっかり修理&預かりをしてくれているので安心安心!

ホテルの部屋は10階だったので、ベルリンの街並みが一望できました。ホテル名も「パノラマホテル」だもんね~。そりゃ見える。。

ではベルリンの地下鉄にチャレンジしてみましょう!

ベルリンの地下鉄は改札も駅員さんもいません。地下に降りて進んで行くと、いきなりホームに出ます。

ホームにある券売機で乗車券を購入します。1回券~1日券まで何種類かあるよ。

で、購入したチケットを今度はこの小さなボックスに「ガチャ」とすると、何かが印字されます。

この「ガチャ」をしないと、罰金が発生するんだとか。

電車は3~5分おきに来ます。この時間は混雑もなく、スムーズに乗れたよ。

車体は日本の電車より一回り小さい感じかな?大江戸線くらいかな?

ベルルンの電車は自転車も乗れるよ~。券売機には自転車の切符も売ってるよ。

途中、乗り換えもわかりやすくてスムーズ。改札も無~んもないからガツガツ進んでホームを発見出来るよ!

目的地の一つ手前で降りて、少し歩くことに。。。

シュプレー川に架かる「オーバーバウム橋」。映画「ラン・ローラ・ラン」でも印象的な橋。

この橋を渡って到着するのが、あの「ベルリンの壁」。今は「EAST gallery」となり、歴史的壁を望みながらアーティスト達の様々な絵を楽しむことが出来ます。

ここに残ってる壁はこんなに薄っぺらいけど、つい27年前までは首都ベルリンを2分していた壁。

写真右側が東ベルリン側、左側が西ベルリン側だった場所。

思いっきり手を伸ばしても届かない・・・以外に高く、冷たい。。

 《売ってる》とは聞いていたけど、本当に売っていた「壁のかけら」

正直・・ここに来るまで、ドイツが、ベルリンが、西と東に分かれていたことを忘れていました。。。

島国《日本》にいると、世界の国々で起きていることが、とっても遠いところで起きていて、まるで関係のないことのように捉えていたけど。。

こうやって、一つ一つ国境を超えてヨーロッパにやってくると、侵略や支配を繰り返したヨーロッパの歴史が、様々なところから垣間見れて感慨深い。

この旅を決断して良かったと、改めて思うベルリンの壁でありました。。

はい!次は電車に乗ってアレクサンダープラッツ駅へ

大きな「テレビ塔」の下~。カメを見つけられますか~?お天気も良くなったし、お散歩行ってみよう!

テレビ塔からウンター・デン・リンデン通りを歩い行くと「ベルリン大聖堂」114mの高さの天蓋ドームが印象的。

そのまま、ま~~~すぐ歩くと到着するのが「ブランデンブルク門」。門の上にある《勝利の女神と4頭立ての馬車》カドリカ。

この「カドリカ」は1806年にナポレオンによって一度パリに持ち去られていたんだって!

1814年に帰って来たらしいけど、門の上から下ろすのも、また上げるのも大変だよね~。

まだまだ、ま~~~~すぐ歩いて行くと「ティーアガルテン」って名前の公園の中央「戦勝記念塔ジーゲスゾイレ」

ドイツのパトカーと一緒に記念撮影~。

この日の歩行距離17キロ~!21,000歩だって~!!最近歩いてないからって、歩き過ぎじゃない???

疲れ果てて入ったお店は「ブロイハウス」~~!!日本語ではビアホール!!

ドイツ人オーバーランダー・アシムさんが「ドイツに行ったらブロイハウスに行って、ビールとハクサだぞ!!」と教えてくれた。

入ったお店は人気店らしく、超満員の店内!ベルリンの地ビールと《 HEXA》を注文!

きた~~~!!《HEXA》!!

「ハクサ」とは、豚の足の骨つき肉をビールで煮込んでる料理。デッカくて柔らかくて、お肉がホロホロ取れて、チョ~~美味しい~~!!

付け合せのザワークラフトとポテトも日本より美味しい!!

アシムさんに教えてもらわなかったら、知らなかったかも~!!ビールが進む進む!

この一皿で 7.9Euro!!! これは安い!!ドイツにいる間は、毎日ハクサ食べよう!!

【ドイツ・ベルリン 走行距離0】


Comentários


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

  • Facebook App Icon
  • Twitter App Icon
  • Google+ App Icon
bottom of page